
段取りよくラーメン店を開業するのにラーメン屋開業に必要な準備・費用を知っておこう!
ほかの業種より比較的開業しやすく、こだわりのお店が持てるラーメン屋は、飲食店経営のなかでも特に人気の高いビジネスです。
そこで今回は、ラーメン屋の開業に必要な費用や特徴、準備などラーメン屋を開業したい方に向けて必要な基礎知識を徹底解説します。
■ラーメン屋の開業に必要な初期費用
<スケルトンの場合>
物件取得費 300万円
内装工事費 500万円
厨房設備費 250万円
資格取得費 3万円
合計 1053万円
<居抜きの場合>
物件取得費 300万円
内装工事費 50万円
厨房設備費 250万円
資格取得費 3万円
合計 603万円
貸料50万円で敷金・保証金6ヶ月で物件取得費を計算しています。
スケルトンと抜きで400万円の費用が違ってくるので最初の初期費用を抑えたい方は居抜きを選んだ方が費用を抑えられまた厨房設備費もリース商品を使うことで初期費用を抑えることができます。
また、広告宣伝費(チラシ、ネット掲載)も駅地下、住宅街、飲食街などであれば広告をかけなくても来店してもらえるのでカットしても問題ないです。

■ラーメン屋の開業に必要な運用資金
<店でスープを炊く場合>
人件費 70万円
賃貸料 20万円
原材料 90万円
光熱費 25万円
合計 205万円
<業務用ラーメンスープの場合>
人件費 45万円
賃貸料 20万円
原材料 90万円
光熱費 10万円
合計 165万円
売上が月間250万円ほどの店舗と仮定し、各項目を計算しています。
お店で炊くより業務用ラーメンスープを使用した方が運用資金を抑える事ができます。
・朝に仕込むアルバイトの人件費を削減できる
・ガラ分のゴミ回収費が安くなる
・光熱費が抑えられる
・管理しやすく破棄ロスがでなくなる
上記の理由から業務用ラーメンスープの方が運用資金を抑えることができます。

■ラーメン開業するのに初期費用を抑えるには?
ラーメン屋を開業するのに必要な初期費用を最低限に抑えてオープンさせたい方は下記の3つをすると初期費用を抑える事ができます。
①ラーメン店舗だった居抜き物件を探す
元がラーメン店なので内装工事費を抑えてオープンする事ができます。
注意する点は物件が何故、貸しになっているのかの理由をしっかり知っておきましょう。繁盛せず閉店してしまった可能性やなんなかの悪い理由の場合もあるので確認してから借りましょう。
また、譲渡費用が発生する物件もございます。その場合は設備内容も確認しながら自分の条件に合うか確認しましょう。
②厨房器具をリースにして初期費用を抑える
厨房器具を一式揃える平均額は300万前後(餃子焼機やフライヤーは別)と言われています。
そこでリース(長期レンタル)の場合は初期費用が0円になります。
月額料金はかかってしまいますが、最初の初期費用を大幅に減らすことはできます。
③ラーメンプロでラーメンを開発しよう!
自分でラーメン開発をする場合は開発費がかかってしまいます。
また、店舗契約、内装工事、厨房器具の購入、営業許可書の申請とする事が沢山ありすぎて開発をするまでに時間がかかりどんどんオープンが長引いてしまいます。
しかし、ラーメンプロに開発を頼むと0円であなたのラーメンを開発します。開発費が0円で材料も一式揃える事ができスムーズ自分のお店を開業することができます。
業務用ラーメンの魅力をもっと知りたい方は
・ラーメンプロのスープを詳しく知りたい
こちらをご覧ください。